
1.名称及び目的
この会は、塚越剣友会と称し事務所を会長宅に置き、以下の3項目を目的とする。
(1) 剣道・居合道を通じて、心身ともに健康で、豊かな人間性をもった青少年を育成する。
(2) 剣道・居合道を生涯学習として、高齢になっても自己向上に努める人を育成する。
(3) 地域活動や日本や世界の剣友会との交流を通じて、より広い視野と社会性を身につける。
2.構成と指導者
この会は、小学生以下、学生(中・高・大・院)、一般会員をもって構成し、
以下の役員・指導者を置く。
<会長> <副会長> <幹事長>
町田 純 佐伯 忠明 町田 敏子

剣道教士七段 剣道教士七段 剣道教士七段
居合四段 居合四段
・幹事 :三澤勝久 仲山嘉史 川端功 長尾宏(居合) 佐々木秀一 斎藤功 小森恵子
児玉武己 本田智宏 平田佐智子 坂口良弘 前田裕司 村野康徳 石黒義高、弦間豊樹
・会計 :小森恵子
・監査 :阪口良弘
・監査 :阿久津均
・蕨市剣道連盟理事 :町田純、佐々木秀一、川端功
・ホームページ担当 :児玉武己 前田裕司
・たんぽぽ保育園指導 :町田純 町田敏子 小森恵子
3.稽古場所 蕨市立東小学校体育館、蕨市立東中学校体育館
4.稽古日、時間
毎週水曜日 |
小中学生〜一般の部 |
19時00分 〜 20時30分 |
毎週土・日曜日・祝日 |
6時50分 〜 8時30分 |
毎週月・火・木・金曜日 |
6時30分 〜 7時30分 |
居合道稽古 |
土曜日 |
6時50分 〜 7時50分 |
【注意】小学生が欠席するときは、町田先生に必ず連絡する。
5.
小学生の練習内容
コース名
|
内 容
|
Aコース
|
初心者、防具を着けるまで、剣道の基本的な動きの習得
|
Bコース
|
基本を中心にかかり稽古ができるまで。
木刀による剣道基本技術稽古法@
|
Cコース
|
基本的な技の習得と試合ができる。
木刀による剣道基本技術稽古法A
|
6.試合・交流会
(1)定例試合
学期に1回、塚剣内部でコース別、中学生、一般の部で個人戦を行う
(2)塚越剣大会
11月3日に小学生から大人までの会員を1チームとした団体戦を行う
(3)対外試合
@蕨市剣道大会:6月8日(土)・蕨市民体育館
A蕨剣道祭 :9月23日(祝)・蕨市立東小学校
B埼玉大学剣道部主催「鳳翔剣大会」(1月)
Cその他試合もあり
(4)交流剣友会
@駒場剣友会(さいたま市)7月15日(海の日) 蕨市立東小学校体育館
A尋剣会(韓国インチョン市)今年は2024年は訪問予定
(5)地域との交流
@蕨市青少年団体連絡協議会(青団連)
SPF(サマーパークフェスティバル)7月21日(日)蕨市民会館
A塚越地区生涯学習フェスティバル 9月28日〜9月29日蕨市東公民館
Bたんぽぽ保育園剣道教室(月1回)コロナ後未定
7.級審査(小学生〜一般)
年2回 蕨市1級審査受審に合わせる。蕨市剣道連盟発行の認定証(2級〜8級)を授与する。
8.皆勤賞、精金賞等(現在は、出席回数の多い人を表彰している)
(1) 小学生(稽古始め〜納会まで)
がんばり賞 :各学期毎の皆勤者および休み1回まで。
朝練も含めて稽古回数合計で表彰する。
(夏休み早朝練習・蕨市剣道大会・餅つき大会を含む)
年間優秀皆勤賞 :1年間欠席、遅刻、早退なし
年間皆勤賞 :1年間欠席なし
年間精勤賞 :1年間で欠席3回まで
(2)中学生以上一般
年間稽古回数が50回を超えた人を表彰する。
9.会議
年度初めに総会を開催して、会の活動を決定する。2024年は4月29日(祝日)開催。
会員と保護者による交流会を随時開いて情報交換に努め、親睦をはかる。
10.会費等
(1) 入会金 3,000円(1家族につき)
(2) 会費 小学生以下 月額 1,000円
中・高・大・院生 年額 5,000円
一般 年額 15,000円
※会計管理は幹事長と会計係が行う。 会計:小森恵子
※会計監査を会員から選ぶ。 監査:阪口良弘
11.保護者会
(1) 小・中学生会員の保護者で構成する。
(2) 行事やイベントに積極的に協力をお願いします。
その他
(1) 中学生以上の1級・段審査会、試合参加などの申し込み手続きは、当剣友会(幹事長)が行う。
令和6年度の審査予定 6段以上は対象者に個別に連絡
剣道 ・・・・・ 1級:4月21日(日)、8月31日(土)、11月30日(土)
初段〜三段:6月9日(日)、10月12日(土)、2月11日(祝)
四段・五段:7月7日(日)、11月9日(土)、3月9日(日)
居合道・・・・・ 1級:8月、2月
初段〜五段:4月14日(日)、10月13日(日)
(2) 安全のため夜間稽古日(水曜日)の小学生の送迎を保護者が行う。
(3) ホームページを作成し、インターネットで配信する。
アドレス:http://tsukagosiken.sakura.ne.jp
(4) 連絡網は、塚剣ラインで発信する。
|